社員に寄り添い成長環境を築く――個々の「挑戦」と「学び」を支える組織づくりとは神奈川県相模原市を拠点に活動し、現代の「万屋(よろずや)」を目指してお客様企業のあらゆる課題を解決する株式会社Heart Seed。社員の圧倒的な成長の背景には、一人ひとりの目標や個性に寄り添う組織づくりがありました。代表の中村俊貴さんに、今後の展望とあわせてお話いただきました。社員の目標に会社側が合わせる私たちHeart Seedは、通信事業やライフライン事業、広告事業など、幅広い分野でサービスを展開しています。サービスをパッケージ化せず、お客様の課題を解決するために何が最適かを考え、その方法を柔軟にご提案できることが当社の強みです。当社の組織づくりにおける基本的な考え方は、社員一人ひとりの目標に会社側が合わせることです。「収入を確保しつつ家族のための時間もしっかり確保したい」「今はできるだけ仕事に没頭して収入を上げたい」というように、仕事に対する考えは人によって違いますから、役職やキャリアパスに無理に当てはめることはしません。社員に合わせた成長の基盤をつくるには、各々が持つビジョンを定期的に聞くことが大切ですから、4か月ごとの賞与支給のタイミングでは、自己評価シートに振り返りと次期ミッション、会社に求めるもの、そして「社員自身が評価してほしい内容」を記載してもらいます。これにより、個々が抱く思いや目標と、それに対する会社の認識を擦り合わせています。業務内外を問わず社員同士の助け合いを促進する文化も、私たちが大切にしているポイントです。プライベートでは、月に1度、ゴーカートやサウナというように「新しい体験」をすることが恒例です。社員同士コミュニケーションをとる中で「この人はこんなに負けず嫌いだったんだ」「この人は意外とこんなことが苦手なんだ」と新しい一面が見られますし、それが結果的に会社全体の良い雰囲気につながっているように感じます。失敗は成長の糧私は挑戦なくして成長はしないと思っていて、社員が自分で考えて行動できる環境を大切にしています。たくさん失敗してもいい。大事なのは、お客様をどう幸せにするかを追求して、いかに失敗を今後に活かすかです。スノーボードのように転びながらコツを掴む感覚で、何度でも挑戦してもらえたらと思います。社員が望めば私や先輩が商談に同行して、良いところや課題を直接感じとったうえでアドバイスしたり、逆に私の商談を見てもらったりしますが、本人の主体的な成長のためには、自分一人で対応する機会とのバランスも大切です。過剰なサポートを避けることで、社員はどうすればお客様の幸せにつながるかを自ら考え、行動に移す力を身につけます。日々レベルアップを実感できるように取り組んでいることが、「日報」を通じた振り返りです。各社員が管理表を作成のうえ、売上目標に対する日報を提出し、上司と私も毎日内容を確認してフィードバックを行います。その日の成果や課題、反省点を記録し、翌日の計画を立てることで、自身の行動を振り返りながら自らの成長につなげる習慣が根付いています。給与アップとサービスの質向上を両立させる仕組み当社では、事業に関するさまざまな数字を社員に対してフルオープンにしていて、自分の目標をどう組み立てていくかを本人が決めています。数字管理をするのも社員本人で、基本的に会社からノルマは与えません。給与の仕組みとして現在は、本人が契約したストック収入と固定給を連動させています。これにより、契約が増えるほど個々の毎月の売上が立ちやすくなりますから、固定給のベースが上がり、本人に支給できる給与も増えます。メーカーとしては、利用を続けていただけるお客様が欲しい。お客様は継続して利用したくなるサービスや製品と出会いたいわけですから、当社が「営業」を通じてその架け橋となります。そのかわりに、当社のストック収入として、メーカー様に支払われる料金の一部を頂けないかと交渉しています。もちろん、お客様の利用料が上がることはありません。社員としては、契約を続けていただくためにお客様をいかに幸せにするかを常に考えますから、サービスや対応の質が向上し、結果的に、本人の成長にも好影響があると考えています。ワクワクし続けながら未来を創る私たちが今目指しているのは、社員一人ひとりが年収1000万円を超えること。これはゴールではなくスタートラインです。その先に、2000万、3000万といった新たな目標を設定し、社員が自分の力でそれを達成できる環境を提供していきます。この考えの背景には、私自身が高い視座を持つことで共に成長していきたいという思いがあります。小さな会社だからこそ、トップの背中を見て社員が育ちますし、社員の努力や成長が直接的に成果につながりやすい。本人たちにしっかり還元できるフレキシブルな事業運営を続けていけば、いつか、大手企業に匹敵するような独自性を実現できると思うのです。今後も新たなサービス展開を目指しており、直近ではこれまでの経験をベースにした求人サービスを開始予定です。将来的には、自社で倉庫を持つなどして消耗資材の配送網構築を進め、お客様への効率的な提供を可能にする物流事業も構想しています。会社としてサービスを増やし続ければ、お客様の課題にさらに柔軟に対応できるようになることはもちろん、社員自身の可能性を広げることにもつながると考えています。今後も全員で常にワクワクしながら、Heart Seedならではの新しい未来を創り上げていきます。【企業情報】株式会社Heart Seed代表取締役:中村 俊貴本社住所:〒252-0231神奈川県相模原市中央区相模原3-6-9 シンワセントラルハイム 601号HP:https://heart-seed.jp/