学校現場を支えるシステム開発会社――柔軟かつ公平な組織づくりで進む未来システックITソリューション株式会社は、高等学校・中高一貫校向けの校務支援システム「Major School System(通称MSS)」を開発・提供しています。このシステムは、成績管理や出欠管理、入試管理、進路管理といった幅広い校務をサポートでき、調査では学校関係者の約9割から「導入したい」と評価されるほどです。システム開発の背景には、一人ひとりのキャリアやライフスタイルに寄り添う柔軟な組織づくりがあります。文理や経験にとらわれない成長の場当社のモットーは、「打てば響くシステム創り」です。一校一校のニーズに応じたオーダーメイドのシステムを開発しており、2025年1月現在で導入実績(開発実績数)は118校に達しました。私たちは小規模な会社であるため、社員一人ひとりが幅広い業務を担っています。例えば、求人募集の際には「システムエンジニア」や「プログラマー」といった職種を限定せず、「システム開発技術者」として幅広い人材を受け入れています。文理関係なく異業種からの・就職・転職も多く、最近は、大学で幼児教育について学んでいた人や、農業関係の仕事をしていた人が入社してくれました。新人教育では、最初の3か月で技術研修を行います。当社が使用している超高速開発ツール「Magic xpa」は、一般的なプログラミング言語を一から学ぶよりも短期間で習得可能です。ある程度プログラムがつくれるようになれば、徐々に現場に出て、お客様向けのシステム開発の一部を担当してもらいます。さらに、打ち合わせへの参加や納品時の帯同を通して業務理解を深めていき、2年目から4年目にはメイン担当を任せられるようになります。「たらいの水の原理」でお客様も自分たちも幸せに当社が大切にしている考え方の一つに「たらいの水の原理」があります。水が入ったたらいを手前から前に押すと、水はたらいの側面を通って自分のほうに戻ってくる。しかし、自分たちだけが良ければいいと、たらいの水を手前に引くと、水は向こう側に逃げていきます。この原理を仕事に置き換えると、たらいを押すということは、自分の成果だったり会社の利益だったりではなく、目の前のお客様が「このシステムを入れてよかった」と思えるようシステムづくりに全力投球するということです。その結果として、お客様に心から満足していただければ、信頼が生まれて長期的な関係を築くことができるかもしれません。当社のことを他校さんに紹介してくださったり、たらいの水を押した分以上に自分たちに返ってくることもあるでしょう。実際に過去にはそういった事例もあり、自分たちが幸せになりたいのなら、目の前の人を幸せにすることが大切なんだと実感しています。特にこの業界は、どんなに良いシステムをつくっても、それを使ってくれる人がいて、かつその方々に評価してもらえなければ意味がありません。お客様に満足していただけて初めて自分たちの仕事が価値を持つのだと、私の経験からも言えます。心のリフレッシュにつながる取り組みデスクワーク中心の仕事は、精神的なストレスが溜まりやすいものです。そのため、会社として社員の心がほぐれるようなイベントを定期的に企画するようにしています。例えば2年に1度の社員旅行では、バスをチャーターして2泊3日で各地をまわりますが、個人のお土産代などを除いて社員の金銭的負担は一切ありません。設立10周年の際には、記念品として特注のネクタイをつくりました。せっかくなら他社がやらないような取り組みをして社員に喜んでもらいたいという思いもあって、3年前から行っているのが、希望者の自宅におせち料理を送る制度です。社員たちからも好評で、毎年全員から申し込みがあります。こういった福利厚生やイベントは、私の思いつきでやることもあれば、社員からの提案をきっかけに生まれることもあります。今後も会社全体で、心がほぐれるような取り組みを考えていきたいですね。人事評価は大きく2つの観点から評価制度については、「個人の売上」と「個人が立てた目標に対する達成率」の2つの軸を用いており、それぞれ表彰も行っています。売上だけで評価すると、経験豊富な人がどうしても有利になってしまいますが、個人の目標を指標とすれば若手社員も受賞することができます。一人ひとりの目標の決め方としては、社員全員が同じ場所に集まって、その中で仲間の声を聞きながら設定してもらっています。そうすることで、みんなが納得したうえで個々の目標が決まるので評価の公平性も高まると考えています。それに、各自の目標値がいくつかが全て社内にオープンの状態になりますから、評価期間の終盤にはいつも以上に切磋琢磨する様子が見られたりと、社員同士で刺激し合っているようです。会社として現在目指しているのは、国内私立高校の1割をシェアとして獲得することです。そのための課題として、スキルを均質化させる仕組みの必要性を感じています。仕組みができて効率化が進めば残業時間も減ってくるでしょうし、より働きやすい環境につながるでしょう。私たちシステックITソリューション株式会社は、社員の成長とお客様の満足を両立する組織づくりをこれからも追求していきます。【企業情報】システックITソリューション株式会社本社住所:〒708-0824 岡山県津山市沼6-8HP:https://www.systech-its.co.jpTEL:0868-25-2131代表取締役:市克 吉